初めてロードバイクを買う時は、まず
価格が安いアルミモデルを検討することになります。
トレックなら
ドマーネとエモンダがあります。
ロードバイク本来の
軽快さを求めるなら、
「軽量」が売りのエモンダがよいです。
ですが、初心者には
「快適性」が売りのドマーネもおすすめです。
今回の記事では
ドマーネのアルミモデルをメインに
初心者にはどのモデルがよいのか比較してみました。
必要に応じて
エモンダやカーボンモデルとも比較してみます。
主にスペックと
価格の比較になりますが、
初めてのロードバイクのご検討の際にお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
初心者ならトレックのドマーネはどれがよい?
2018年モデルのドマーネは
税抜き7万円台からあり、
トレックは
これまでの1シリーズを廃して
ドマーネをエントリーモデルに位置づけています。
なぜ、エントリーモデルに
エモンダではなくて
ドマーネを選んだのかは
こちらの記事をよんでみると分かります↓
→ドマーネとエモンダの違いは?トレックのアルミモデルを比較してみた
2018年モデルの
ドマーネのラインナップは
価格(税抜き)の安い順に以下の通りです。
- AL2: 79,000円
- AL3: 98,000円
- ALR3: 138,000円
- ALR4 DISK: 185,000円
- ALR5 DISK: 213,000円
【カーボンモデル】
- SL5: 241,000円
- SL6: 325,000円
- SL6 DISK: 365,000円
さらに上位のモデルもありますが
初心者には高額すぎるので省略します。
同じドマーネでも
7万円台から36万円以上と、
価格幅がとても広く、多くの車種があります。
初心者なら、
20万円以下のアルミモデルから選ぶのがよいです。
と言われなくても、
20万円以上のモデルは簡単に買えないですよね。
では一番安いモデルでいいかというと
そうではありません。
トレックのアルミモデルの中でおすすめは
ドマーネALR3です。
その理由は後で説明します。
一方で、値段は高くても
カーボンモデルが気になる方もいると思います。
ですが、
カーボンモデルは、
ロードバイクの扱いに慣れ、
スキルや体力がアップして
初心者を卒業した後に検討するのがよいです。
ロードバイクに乗ると
スキルや体力がアップし、
それに伴い自転車の好みも
そして金銭感覚も変わるので
最初から無理して高価なモデルは買わない方がよいですよ。
まずは、
アルミモデルで乗り込んで
ロードバイクに乗りなれるのが大切です。
そのために最適なのがドマーネです。
その中でもおすすめはドマーネALR3です。
以下にその理由を書いていきます。
フレームの違い
まずは、フレームからみていきます。
パーツはあとから交換できますが、
フレームはそうはいかないので。
振動吸収構造IsoSpeedの有無
ドマーネといえば
IsoSpeedという振動吸収構造が特徴です。
このIsoSpeedにより
シートチューブがしなりやすくなっています。
シートチューブは
サドルの下の棒(シートポスト)が
差し込まれる部分で
そこがしなるので
サドルにおける振動吸収性がよくなります。
ですが、
このIsoSpeedは
下位モデルのドマーネ「AL2」と「AL3」にはついていません。
長い距離を走れるようになったら、
また、ロングライドをするなら
少しでも振動が少ない方がよいです。
なので
IsoSpeedのついているドマーネALR3がおすすめです。
下の動画はカーボンフレームのIsoSpeedですが
基本原理はアルミフレームのIsoSpeedも同じです。
1分46秒ほどの短い動画なので確認しておくとよいです↓
(引退しましたがカンチェラーラがカッコイイです)
フレームの材質/同じアルミでも異なるグレードがある
トレックのアルミの材質は
3つのグレードがあります。
アルファアルミの
「100」と「200」と「300」です。
数字が大きいほど
軽くて強度が高く、
振動軽減のためのフレームの加工に適したアルミ素材です。
アルファアルミ「100」は、
下位のAL2とAL3に使われ、
アルファアルミ「200」は、
ALR3以上の上位のモデルに使われています。
ちなみに、
最も軽いアルファアルミ「300」は
エモンダALRのみに使われています。
パーツは後でも交換できますが、
フレームはそうはいかないので、
少しでも良いもの選ぶのがよいです。
なお、フロントフォークは
どのモデルも
同じグレードのカーボン製です。
というわけで、
フレーム材質の点からもドマーネALR3がよいといえます。
スポンサーリンク
車体の重量
ロードバイクは軽いほどいいです。
(説明はいらないですよね)
ドマーネよりエモンダの方が軽いですが、
ドマーネを選んだのなら、
その中で少しでも軽いモデルを選ぶのがよいです。
なので、
重量を比較してみます。
トレックのホームページから
サイズ56cm(適応身長173~180cm)の重量は次の通りです。
- AL2: 9.92kg
- AL3: 9.77kg
- ALR3: 9.44kg
- ALR4-DISK: 9.75kg
- ALR5-DISK: 9.48kg
ドマーネのアルミモデルの中では
ドマーネALR3が一番軽いです。
ドマーネAL2と比べると
ほぼ500mlのペットボトル1本分軽いです。
なので、
重量の点からもドマーネALR3がよいといえます。
ブレーキ
ドマーネは
同じアルミモデルでも
車種によってブレーキが違います。
次の三つのタイプがあります。
- キャリパーブレーキ
- ダイレクトマウントブレーキ
- ディスクブレーキ
下位のAL2とAL3が
「キャリパーブレーキ」
ALR3が
「ダイレクトマウントブレーキ」
ALR4 DISKとALR5 DISKが
「ディスクブレーキ」です。
おすすめは、ダイレクトマウントブレーキです。
下の写真はシマノ製のダイレクトマウントブレーキです。
(なお、ドマーネALR3にはテクトロ製がついています)
ダイレクトマウントブレーキがおすすめなのですが、
ディスクブレーキも気になると思うので注意点を説明します。
ディスクブレーキは必要?
ディスクブレーキは、
雨の日でも良く効き、
コントロール性もよく、
ブレーキとしては間違いありません。
自動車やオートバイもディスクブレーキです。
それに太い32cのタイヤも装着できます。
なにより、見た目もカッコイイですよね。
ですが、
メンテナンスが難しいので
機械いじりが得意な方以外にはおすすめしません。
定期的なパッドの交換や
ブレーキオイルの交換、
エア抜き等
メカ好きな方には楽しい作業ですが、
メカが苦手なら大変です。
ショップにお願いすると、
工賃が高いです。
(前後の消耗品の交換と調整で1万円で足りないかもしれません)
また、
輪行やパンク修理の後
ホイールを精度よく装着する必要があります。
でないと、
パッドとローターが接触して
走行時にシュッシュッといった音がして困ります。
なので、
ディスクブレーキのモデルを選ぶときは
メリット/デメリットをよく考えて決めてくださいね。
機械いじりが好きという方や
ショップの工賃が気にならない方、
輪行をしない方は、
ディスクブレーキモデルでも良いです。
ですが、そうでない方は、
次に説明する
ダイレクトマウントブレーキのドマーネALR3がよいですよ。
ダイレクトマウントブレーキのメリット
ドマーネALR3には
効きのよいダイレクトマウントブレーキがついています。
通常、ロードバイクのブレーキはキャリパーブレーキです。
ドマーネの下位モデルの
「AL2」と「AL3」もキャリパーブレーキです。
通常のキャリパーブレーキが
1点で固定されるのに対して
ダイレクトマウントブレーキは
左右の2点で固定され、力がしっかり伝わるので効きが良いです。
また、
通常のキャリパーブレーキでは
装着できない太めのタイヤ28cを装着できます。
(タイヤの太さについては重要なので後で説明します)
なので、
ブレーキの点でもドマーネALR3がおすすめです。
ちなみに
ドマーネALR3についている
ダイレクトマウントブレーキはテクトロ社製です。
もっと効きのいいシマノ製のダイレクトマウントブレーキもあります(アマゾンへのリンクです)↓
楽天にもあります↓
シマノ 105 ダイレクトマウント ブレーキキャリパー BR-5810 ダイレクトマウントタイプ フロント ブラック
|
初心者ならコンポはソラで十分
ドマーネのアルミモデルのコンポは次の通りです。
- AL2が「クラリス」
- AL3とALR3が「ソラ」
- ALR4-DISKが「ティアグラ」
- ALR5-DISKが「105」
シマノのコンポは、
ターニー<クラリス<ソラ<ティアグラ<105<アルテグラ<デュラエース
の順で値段が高くなり、軽量かつ高性能になります。
上位モデルは、変速の段数が多く、
105以上がリア11速で上位と互換性があり、競技用モデルです。
レースや競技に出ないのなら、
また初心者なら
入門用のソラで十分です。
「ティアグラ」ならなお良いですが、
2018年型はディスクモデルしかなく、
ドマーネALR3より4万7千円以上も高くなります。
ちなみに、
レースや競技に出たり、
ヒルクライムをしたいなら、
同じアルミモデルでも
コンポが105のエモンダALR5がいいです。
フレームもコンポも軽くて軽快です↓
→初めてのロードバイク選び!エモンダALR5を基準に考えてみた
ギア比について
フロントのギアの歯数は、
どのモデルも
50/34のコンパクトです。
一方、リアのギアの歯数は、
AL2とAL3が11-28
ALR3以上が11-32です。
ドマーネALR3のリアの歯数32はマウンテンバイク並みです。
前34/後32のギア比ならどんな坂でも登れます。
さらに快適さを求めるなら
ドマーネのアルミモデルには、
前(フロント)の
振動吸収機構IsoSpeedがついていません。
ドマーネALR3のIsoSpeedは後(リア)のみです。
下位モデルのAL2とAL3は
前も後もどちらにもIsoSpeedがついていません。
一方、
上位のカーボンモデルには
後(リア)はもちろん、前(フロント)にもIsoSpeedがついています。
下の動画は、前(フロント)のIsoSpeedを説明しています。
17秒の短い動画ですが、工夫された構造がわかります。
また、
上位のカーボンモデルには
振動吸収性の良いハンドルが
ついているのですが、
アルミモデルにはそれもついていません。
なので、
ドマーネのアルミモデルは、
上位のカーボンモデルに比べて
ハンドルの振動吸収性が劣ります。
ですが、
こちらの記事で紹介するパーツをつければ、
ハンドルの振動吸収性をアップできますよ↓
→ロードバイクのハンドルの振動対策!手を快適する3つのパーツ
タイヤの幅(太さ)について
ドマーネの快適性の理由の一つにタイヤの太さがあります。
ですが、
下位モデルのAL2とAL3は
通常のキャリパーブレーキなので
25cの幅のタイヤまでしか装着できません。
一方、
ドマーネALR3は
ダイレクトマウントブレーキなので
通常のロードバイクでは装着できない28cの幅の太いタイヤが装着されています。
ディスクブレーキモデルは
さらに太い32cの幅のタイヤが装着されています。
タイヤが太いと
重くなりますが、
空気量が多く、
また適正空気圧が低くなるので
路面からの振動をタイヤがしっかり吸収できます。
なので、
軽いエモンダでなく
快適性が売りのドマーネを選んだのなら
太いタイヤが装着できるドマーネALR3又はそれより上のモデルを選ぶのがよいです。
ホイールについて
ドマーネのアルミモデルは
どの車種もホイールがとても重いです。
ホイールの重量は走りに影響するので
しばらく乗って
ロングライドができる頃になったら
軽いホイールに交換すると良いです。
例えば、
シマノ製のホイールはコストパフォーマンスがよいですよ(アマゾンへのリンクです)↓
→シマノ WH-RS500 前後セット チューブレス・クリンチャー対応 アルミホイール EWHRS500FRL
楽天にもあります↓
SHIMANO シマノ WH-RS500 前後セット [ブラック]
このホイールはリムが軽いです(アマゾンへのリンクです)↓
→シマノホイールWH-RS81-C24-CL
ホイールが軽いと、ロングライドやツーリングが楽しくなりますよ。
スポンサーリンク
おわりに
ドマーネの売りは「快適性」にあります。
それは前の記事でも書いた通り、
主に次の特徴に基づいています。
- フレームに設けられた振動吸収機構IsoSpeed
- フレームのジオメトリー
(BB下がり、ホイールベース、ベントフォーク) - 太めのタイヤ
ドマーネALR3は上記のどれも備えています。
前のドマーネの記事はこちらです↓
→ドマーネとエモンダの違いは?トレックのアルミモデルを比較してみた
一方、
下位のドマーネAL2とAL3には
IsoSpeedはついてなく、
タイヤも通常の幅の25cまでしか装着できません。
また、
上位のドマーネALR4とALR5は
初心者には整備が難しい
ディスクブレーキのモデルしかありません。
コンポのグレードも中級者向けで
それに伴い価格もアップしています。
ロードバイクは、
価格が高いからといって
乗り手に適したモデルとは限りません。
また逆に安いと、
ついているはずの機能が無かったり、
フレームやパーツのグレードが低かったりします。
予算は限られていますので
同じモデルのシリーズであっても、
スペックの違いはもちろん、
買った後のメンテナンスや
取り扱い性のことも考慮して
自分に最適なバイクを選びましましょう。
今の自分のレベルにあったモデルを選ぶのがポイントです。
それと、
自分の体の大きさに合あったフレームサイズを選ぶことも重要ですよ。
この記事が初めてのロードバイク選びにお役に立てれば幸いです。
前回のドマーネとエモンダの比較記事はこちらです↓
→ドマーネとエモンダの違いは?トレックのアルミモデルを比較してみた
エモンダについてはこちらの記事をどうぞ↓
→初めてのロードバイク選び!エモンダALR5を基準に考えてみた
→アルミモデルのエモンダALR5とカーボンモデルのエモンダSL6を乗り比べてみた
スポンサーリンク