ロードバイクはパンクしやすいので空気入れ(ポンプ)と予備チューブ、タイヤレバーを携帯しましょう。この記事では空気を入れやすいトピークミニモーフを紹介します。私にとってロングライドには欠かせないアイテムです。
「パンク」タグの記事一覧
ロードバイクのタイヤをホイールへはめるコツ!ポイント解説
ロードバイクのパンク修理は自分一人でできるようにしておきましょう。ですが、初心者にとって、チューブを交換した後、タイヤをホイールにはめるのが大変です。なので、タイヤのはめ方のコツをお伝えします。
ロードバイクのパンク修理の方法は?チューブ交換の手順をポイント解説
ロードバイクでパンクしたらチューブを交換して対応します。なので予備(スペア)チューブとタイヤレバーとポンプを携帯しましょう。あとは自分一人でパンク修理できればロングライドも安心です。さっそく練習してみましょう。
ロードバイクのホイールの外し方は?着脱方法のポイント解説
ホイールを外せないとパンク修理はできません。まだ外したことがない方、ショップで習ったけど一人でできるかどうかあやしい方のために、ロードバイクのホイールの着脱方法のポイントをまとめてみました。
パンクが不安!防止方法は?ロードバイク初心者が知っておきたい5つのポイント
初めてのロードバイクでツーリングは楽しいですよね。ですが、パンクは突然やってきます。パンク修理の準備はもちろん大切ですが、まずはパンクをしないことが一番です。なので、基本的なパンク防止対策をまとめてみました。