ロードバイクのパンク修理は自分一人でできるようにしておきましょう。ですが、初心者にとって、チューブを交換した後、タイヤをホイールにはめるのが大変です。なので、タイヤのはめ方のコツをお伝えします。
「ロードバイク」の記事一覧(7 / 8ページ目)
ロードバイクのパンク修理の方法は?チューブ交換の手順をポイント解説
ロードバイクで走行中にパンクしたらチューブを交換して対応します。この記事では、初心者の方にも分かりやすく、チューブの交換方法を一つ一つ順を追ってポイント解説します。自分一人でパンク修理ができるようになれば、安心して遠くまで行けるので、ロードバイクがもっと楽しくなりますよ。
ロードバイクのホイールの外し方は?着脱方法のポイント解説
ホイールを外せないとパンク修理はできません。まだ外したことがない方、ショップで習ったけど一人でできるかどうかあやしい方のために、ロードバイクのホイールの着脱方法のポイントをまとめてみました。ホイールの着脱ができると、タイヤ交換や輪行もできるようになるので、ぜひ覚えておきましょう!
パンクが不安!防止方法は?ロードバイク初心者が知っておきたい5つのポイント
初めてのロードバイクでツーリングは楽しいですよね。ですが、パンクは突然やってきます。パンク修理の準備はもちろん大切ですが、まずはパンクをしないことが一番です。なので、基本的なパンク防止対策をまとめてみました。
(2016-2017年モデル)トレックのエモンダのアルミモデルALR5とカーボンモデルSL6を乗り比べてみた
2016-2017年モデルのトレックの軽量ロードバイクの「エモンダ」にはカーボンモデルだけでなく、アルミモデルもあります。カーボン並みに軽くて乗り心地も良いとネットでは紹介されていますが、実際のところはどうでしょうか?試乗する機会があったので、エモンダのアルミモデルとカーボンモデルを乗り比べてみました。